シャンバラなブログ

シャンバラな日々のお仕事以外の旅やつれづれをつづります。

GWのおでかけ その2アジアをつなぐ―境界を生きる女たち 1984-2012 

 

 

 

 

 

松阪の山奥から津市の三重県立美術館

アジアの女性アーティスト展
アジアをつなぐ―境界を生きる女たち 1984-2012

アジア16か国・地域、48人の女性アーティストによる日本初の大規模展覧会

2013年4月13日(土)‐6月23日(日)

f:id:mikishanbara:20130504161427j:plain

と言うのを観に行きました。

f:id:mikishanbara:20130504144030j:plain

 展覧会の概要

 

近年、アジアの女性アーティストを取り巻く状況は急激に変化しています。中国やインドをはじめとするアジア諸国の急速な経済成長や国際政治の場での発言力の増大、ジェンダーに対する意識の高まりを背景に、時代のうねりは女性と社会、アジアと世界との関係に、今までにない構造的な変化をもたらしています。こうした状況下で、アジアの女性アーティストたちは何を感じ、どのような立場から、何を表現しようとしているのでしょうか。本展では、アジアの現代美術が国際的な注目を集める以前の1980年代から今日までの作品を一堂に会し、アジア地域に生まれ、活動し、また海外を拠点にする作家も含めて、女性たちの多方面にわたる関心の有りようや表現の多様性、それらの変遷を丹念にたどります。

 

本展で紹介するのは48人の作家による約130点にのぼる作品で、この規模で開催されるアジアの女性アーティスト展は日本で初めてとなります。女性特有の問題を意識して作られた作品、歴史や戦争、民族にまで広がる関心を凝縮した作品、また近年の新しい傾向を示す作品など多彩な作品により、「アジア」「女性」「アート」が紡ぎ出す世界を検証し、アジアの女性アーティストの創造的でポジティブな可能性を探ります。

 

[展示構成]

第1章 女性の身体-繁殖・増殖、魅惑と暴力の場
第2章-1 女性と社会-女性/男性の役割、女同士の絆
第2章-2 女性と社会-ディアスポラ、周縁化された人々
第3章 女性と歴史-戦争、暴力、死、記憶
第4章 女性の技法、素材-「美術」の周縁
第5章 女性の生活-ひとりからの出発

f:id:mikishanbara:20130504144212j:plain

↑HPよりコピペしたのですが、

f:id:mikishanbara:20130504144508j:plain

あんまりほんわかした内容ではなくて、
どっちかと言うと社会派な展覧会で、
美術というよりも
「女性の問題を美術で表現した」とあるように
硬派な内容でした。

f:id:mikishanbara:20130504154836j:plain

素直な感想としては、

あんまり好みじゃなかったなー。

いろいろ社会派のように見える私?ですが、
あんまり社会派的なものは好きじゃないの。
文字やら言葉が多いのは苦手なの。


前から思っているのだけれど、
美術って意外と言葉が多いのよね。
テレビの日曜美術館を毎週見ていますが
みなさん饒舌に美術について語っています。
この時代背景とは作者の主張とは・・
もっともそうやって語ってくれるから観てる方も
ふむふむ、ってわかるのですが、
特に現代美術系は
語り、が多いように思われます。

って、オレも語ってしまいましたが(笑)
おたくの世界だからだねー。ってことで。

f:id:mikishanbara:20130504161208j:plain

本当は愛知県の岡崎美術館にポールデルヴォーを見に行きたかったなー。
岡崎は今の私たちには遠い・・・。

f:id:mikishanbara:20130504161215j:plain